有限会社 江口製作所
自動二輪車部品や鍵などの小型金属製品のプレス加工及び溶接加工を行っています。当社の強みは金型や治具製作から試作品加工、量産まで幅広く行えることです。多品種少量生産を得意とし、年間を通じて生産するアイテムは200種類にのぼります。
主な取引先の鍵メーカーの(株)ゴール(本社・大阪)には鍵や錠に使用する精密部品を、バイク部品メーカーの合志技研工業(株)(本社・熊本)にはマフラーやタンク部品などを供給しており、取引先から信頼を寄せていただいています。

取締役 江口 孝之

本事業への取り組みの経緯
近年、主要取引先2社には、ロボット溶接機が多数導入されています。溶接が手作業だった時は、当社が納めた製品の精度に多少のばらつきがあっても現場で調整していただくことが可能でした。しかし、ロボット溶接では微調整が難しく、取引先からも当社のプレス加工に対して精度の高さを求められるようになりました。また、主要取引先以外からもステンレスなどといった難しい素材の加工の打診も増えていました。
申請当時、既存のプレス機は経年劣化でフレームにゆがみが生じ、加工精度が落ちる原因となっていました。加えて多品種少量生産に対応するため、金型交換や試し抜き、位置決めという段取り作業を1日最大5回行っており、熟練した従業員でも1回につき約30分かかっていました。
取引先からのニーズに応えるには、公差(基準値に対する誤差の許容値)±0.1mmという加工精度の確保と、難加工材への対応、段取り時間の短縮が必須だと考えました。そのために、新しいプレス機の導入は急務でした。
実施内容(取り組みの詳細)
新型プレス機の導入は、加工品質と生産性の向上が目的です。金型交換など段取り時間の短縮と労務費削減のために、同一型式のプレス機2台を導入し、それぞれ難加工材用と極薄物鋼板用の専用機にしました。
新型機は既存プレス機と比較して加圧能力は変わりませんが、精度の向上には欠かせない高鋼性フレームを備えたプレス機です。当社が取り扱える材料の幅が広がり、取引先への提案力に大きなプラスとなりました。
さらに既存のものに比べて低騒音、低振動。労働環境の改善にも役立ちました。

取り組み成果・波及効果
剛性が高いため変形しにくく、加工精度が安定している新型プレス機の導入で、バリ(素材を加工するときに発生する残材)はほぼなくなりました。
操作性も良く、段取り時間の大幅な短縮が実現しました。導入時に所要時間の検証を行ったところ、従来のプレス機では金型交換、加工設定、抜き加工まで約40分、新しいプレス機では熟練従業員でなくても約20分という結果に。作業時間は半分にまで短縮できました。具体的には、製品単位当たりの所要時間は54.6%削減、労務費も同じく54.6%削減されました。これによって、より付加価値の高い業務に従業員を割くことが可能になりました。
鉄やステンレスの薄物鋼板の加工も問題なくできるようになりました。寸法の公差±0.1という目標も達成。また、難加工材用と薄物鋼板用それぞれ1機ずつ導入したことにより、多品種少量生産に対応する上での生産性も向上しました。
さらに、生産性の向上により賃金アップも実現できました。



事業所の魅力をさらに深掘り!
Q:御社について教えてください
A:プレス加工による小型金属製品の製作と、技術力をいかして部品の設計・加工の提案を行っています。
Q:御社の経営理念は
A:取引先に満足していただける優良な製品を提供します。
Q:アピールしたいことは
A:試作品から量産まで、数量・種類ともに幅広く対応できます。特注品の受注生産も行っています。
Q:興味をひかれたお客さまにひと言
A:プレス加工製品の高品質化、寸法公差レベルの向上、薄物鋼板への対応など技術力をさらに強化し、取引先をはじめ市場のニーズに応えていきます。
今後は、加工プログラムのデータを保存する「3次元CAD/CAM」と、工作機の交換なしに多種類の加工ができる機械「マシニングセンタ」を導入したいと思っています。というのも、これまで当社には「3次元CAD/CAM」がないために、取引先に2次元用データへの変換をお願いするしかありませんでした。この2つの機械の導入で、これまでお断りもしくは外注していた製品にも自社で取り組めるようにしたいと考えています。
これからも取引先の信頼に応えるために、さらなる品質向上と納期の遵守に努めてまいります。また、技術力の強化で販路拡大にもつなげていきたいですね。
INFORMATION
有限会社 江口製作所
代表取締役:江口 健次
住 所:佐賀県三養基郡みやき町大字蓑原3939-2
連絡先:TEL0942-94-4781/FAX0942-94-5295
U R L :
資本金:500万円
設 立:1992年4月
従業員:8人
令和元年度補正/新たな生産方式の導入・一般型